お知らせ
Information
-
2019/12/6
第2回公開セミナー実施報告
2019年11月27日(水)に、「東京オリンピック・パラリンピック食材調達基準からみた有機JAS認証の課題と今後」をテーマに、第2回公開セミナーを実施いたしました。
第一部では、一般社団法人フードトラストプロジェクト代表であり協会理事である徳江倫明がテーマについて概要説明を行い、続いて、各分野の専門家4名を講師として招き、講演を行いました。第二部では、講師らと共に認証の課題や有機農業の普及拡大に向けた取組についてパネルディスカッションを行いました。
第2回公開セミナーの報告書はこちらからご覧いただけます。
-
2019/11/18
有機農産物ビジネス商談会出展者募集
第13回「アグリフードEXPO大阪2020」内における有機農産物ビジネス商談会の開催に伴い、有機農産物の出展者を募集しています。出展対象商品は、有機農産物(青果・加工品)、有機JAS認証商材が推奨です。
会期:2020年2月19日(水)~20日(木)
会場:ATCアジア太平洋トレードセンター ATCホール
大阪市住之江区南港北2-1-10
出展募集人数:6者
出展料:無料
申込締切:2019年12月6日(金) 17:00必着
申込書:こちらよりダウンロードして下さい。
申込先:FAX(03-6890-8701)またはメール(info@j-organic.jp)にて
申込書をご送付ください。
注意事項:展示会規約遵守。提出書類による審査有り。2日間出展可能な方。
本有機農産物ビジネス商談会は「アグリフードEXPO大阪2020」
展示会内への出展です。事前登録等、展示会内容詳細はウェブサイトを
ご確認願います。
第13回アグリフードEXPO大阪2020の開催概要はこちらからご覧ください。
申込は締切ました。多数のご応募誠にありがとうございました。
-
2019/11/1
12月8日は有機農業の日(オーガニックデイ)
12月8日は土と緑を愛する日、「有機農業の日」です。
日本の有機農業は日本の未来に欠かせないたいせつなモノ。
「有機農業の日」事務局ではフォトコンテストを実施しています。
自慢のフォトを応募してみてはいかがですか。詳細についてはこちらからご覧ください。
-
2019/11/1
懇親交流会のご案内
第2回公開セミナー終了後、有機農産物業界のネットワークづくりや
参加者同士の名刺交換の場として交流懇親会を行います。
参加ご希望の方は事前にお電話またはメールにてお申込みください。第2回公開セミナー(同日・同会場にて開催)と併せてお申込みください。
日時:2019年11月27日(水)17:30~19:30
会場:TKP東京駅前会議室カンファレンスルーム2
東京都中央区日本橋3-5-13 三義ビル2F
アクセスはこちらからご覧ください。会費:1名様 ¥3,800(税込)
定員:50名(先着順)※定員に達し次第申込を締め切らせて頂きます。
申込期限:2019年11月21日(木)17:00
申込先: TEL:03-6863-3337 MAIL:info@j-organic.jp
会費につきましては申込の上、事前のお振込みをお願いしております。
お振込手数料はお客様ご負担となります。振込先:一般社団法人日本有機農産物協会
三井住友銀行 池袋東口支店(671) 普通9011178 -
2019/11/1
第2回公開セミナー開催
「東京オリンピック・パラリンピック食材調達基準からみた有機JAS認証の課題と今後」をテーマに、第2回公開セミナーを下記の日程で開催いたします。
2020東京オリンピック・パラリンピックの食材調達基準として、GAP認証が基礎基準となり有機農産物が推奨基準となりました。今後の有機農産物のさらなる拡大を図るため、現在の認証制度の課題を整理し、生産・流通業界から新たな認証の仕組みを提案するセミナーを開催します。
今回のセミナーでは、4名の講師を招き、セミナーのテーマに基づきそれぞれの分野における取組みについて講義いたします。
講演1 「有機農業の最近の施策動向について
―農林水産省令和2年度概算要求の示すもの―」
農林水産省生産局農業環境対策課 課長補佐 嶋田光雄氏
講演2 「生産者から見たGAP認証と有機JAS認証」
有限会社吉水農園 代表取締役 吉水 孝道氏
講演3 「有機JAS認証機関から見たGAP認証と有機JAS認証」
特定非営利活動法人日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会 理事長 髙橋 勉氏
講演4 「SDGsと有機農業―持続可能性を目指す認証システム」
一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会 代表理事 山口 真奈美氏
セミナー終了後、懇親交流会を開催します。軽食とドリンクをご用意しています。セミナーと合わせてお申込みください。 (事前登録制・会費制)
名称:第2回公開セミナー
日時:2019年11月27日(水)13:30~17:00(受付開始13:00~)
場所:TKP東京駅前会議室 カンファレンスルーム1
東京都中央区日本橋3-5-13 三義ビル2F
アクセスはこちらをご覧ください。
参加費:3,000円(会員2,000円)
定員: 60名(先着順)
※定員に達し次第申込を締め切らせて頂きます。
申込方法:お電話またはメールにてお申込みください。
右下の「申し込む」ボタンからもお申込みいただけます。
お申込み後、下記の振込先へお振込みをお願い致します。
内容: 当日のプログラムなど詳細はこちらからもご覧いただけます。
お振込み手数料はご負担ください。
申込期限:2019年11月21日(木)17:00
振込先:一般社団法人日本有機農産物協会
三井住友銀行 池袋東口支店(671) 普通9011178
-
2019/10/11
第1回公開セミナー実施報告
2019年9月11日(水)に、有機農産物物流の効率化と具体的な取組みをテーマに「第1回公開セミナー」を実施いたしました。第一部では、講師を5名を招き、各社・団体がこれまで実施してきた有機農産物物流の先進事例をお話いただきました。第二部では、有機農産物物流の課題解決に向け、協会会員がファシリテーターとなり、講師らと共に問題解決に向けてパネルディスカッションを行いました。
◇講演1「日本オーガニックエコ農産物物流協議会による実証事業報告」
株式会社MOA商事 取締役 野中 誠二氏
有限会社やさか共同農場 代表取締役社長 佐藤 大輔氏
SBS全通株式会社 営業開発部次長 島田 幸治氏
◇講演2「生産者支援サービス“ベジネコ”を活用した経営改善手法について
ヤマト運輸株式会社 第四法人営業部マネージャー 小池 昭太氏
◇講演3「パルシステムによる生産・流通・物流の協同化による安定物流の構築
九州共同物流の取組~その後について~」
株式会社ジーピーエス 代表取締役常務 島田 朝彰氏
◇パネルディスカッション 有機農産物物流の課題について
ファシリテーター| 株式会社オイシックス・ラ・大地株式会社 犬塚 龍博氏
パネリスト|野中誠二氏、佐藤大輔氏、島田幸治氏、小池昭太氏、島田朝彰氏
第1回公開セミナーの報告書はこちらからご覧いただけます。 -
2019/10/9
会員向け勉強会開催
当協会では定期的に会員が集まり勉強会を開催していきます。
第1回勉強会| 2019年10月23日(水)東京療院新館会議室
17:00~19:00
第2回勉強会| 2019年11月21日(木)農林水産省
16:00~17:30
※勉強会への参加は協会会員に限ります。
※会員は参加費無料です。
会員も募集しています。
お問い合わせフォーム又はお電話からお申込みください。
-
2019/10/01
メディア掲載
「有機農産物流通の効率化と具体的な取り組み」をテーマに行った
第1回公開セミナーの記事が9月23日発行の農経新聞に掲載されました。
今回のセミナーでは、有機農産物の流通の効率化に焦点をあて、
各社の先進的な取組み事例をご紹介しました。
農経新聞の記事はこちらからご覧いただけます。
-
-