お知らせ
Information
-
2020/06/17
設立1周年記念公開セミナー開催のお知らせ
当協会では、協会設立1周年を記念しまして、 「新たな次代へ~SDGsとオーガニックビジネスソリューション」をテーマに、2020年7月15日(水)14:00~16:30の日程で公開セミナーを開催いたします。(オンラインにて開催)
2名の講師を招き、セミナー①では、「オーガニックビジネスとSDGs」をテーマに、2030年に目標達成を目指す世界的な潮流でもあるSDGsとオーガニックビジネスの役割について講演し、 セミナー②では、「購買履歴データに見る有機食品の消費動向と市場規模の試算~充実した市場データの収集を目指して~」をテーマとし、マーケティング目線での国内におけるオーガニック消費動向や市場規模の現状を調査データに基づき講演します。
また、実際にオーガニックビジネスに携わっている協会会員2社により、 新型コロナ感染症により生活スタイルが大きく変化した消費者の動向や、オーガニックビジネスの今後の見通しについて、実務目線で報告します。
パネルセッションでは、 当協会の理事長がファシリテータ―を務め、ご登壇いただいた4名の登壇者と共に、本セミナーのテーマについてディスカッションをいたします。新型コロナウィルス感染症の影響で、経済をはじめ、私たちの生活が大きく変化し、そこで何を学び、ライフスタイルがどのように変化していくのか、 また、SDGsがもたらす企業姿勢として、持続可能なビジネスモデルや新たな価値観の変化、日本におけるオーガニックビジネスの今後の可能性について、それぞれの立場から意見を頂きながらオーガニックビジネスソリューションのキーワー ドを見出して参ります。
◆セミナー概要会期:7月15日(水)14:00-16:30 (ログイン13:40~/所要時間約2.5時間)
形態:オンラインセミナー(zoom使用)
費用:協会会員1社につき2名無料(3名以上2,000円/1名(税込)/非会員3.000円(税込)
定員:70名
申込:事前登録制となります。7月10日までに事前登録のお手続きをお願いします。事前登録はこちらから承ります。定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。
現在オーガニックビジネスに関わっていらっしゃる皆様、また、これからオーガニックビジネスに参入を計画されている皆様、どうぞこの機会にご参加ください。<お問合せ先>
一般社団法人日本有機農産物協会セミナー事務局(オーガニックフォーラムジャパン)
所在地:104-0032東京都中央区八丁堀 2-22-8内外ビル7階OFJ内
TEL:03-6821-4218 FAX:03-3523-0861 E-mail: jopa-s@ofj.or.jp
担当:秋元・渡邊
-
2020/07/07
会員紹介―vol3-「ムソー株式会社」
ムソー株式会社は、自然・有機・無添加食品の研究開発及び販売を行っています。「食」を通した社会貢献を使命とし、51年目を迎えた現在もマクロビオティックの考えを基本とし、すべてに優しい食生活を提案しています。独自の商品基準を元に、安全・安心な身体に優しいマクロビオティック、オーガニック食品をお届けします。SDGsにも積極的に取り組んでおり、「食」を通して持続可能な社会を作ることを目指します。
ムソー株式会社
大阪市中央区大手通2-2-7
06-6945-0511
https://muso.co.jp/ -
2020/07/03
会員紹介-vol2-「株式会社ミトク」
1969 年の創業以来、伝統的な製法で日本の味を守り続ける国内ブランドを選りすぐり、海外へ紹介しています。「ほんもの」だけをお届けするを方針のもと、海外の優れたオーガニックブランドの国内販売にも力を入れています。 欧米を中心に有機認証を取得した加工食品(飲料・シリアル・調味料・甘味料・ベビーフードなど)や酒類(ワイン等)、また自然派化粧品を数多く取り揃えています。ご興味がございましたらお問い合わせ下さい。
株式会社ミトク
東京都港区芝5-29-14 田町日工ビル
03-5444-6751
https://mitoku.co.jp/
import@mitoku.co.jp -
2020/07/02
会員紹介-vol1-「株式会社セントラルフーズ オーガニックセンター」
セントラルフーズでは「野菜をその旬に、生きたまま、美味しいままお届けする」をテーマに、オーガニック野菜、カット野菜、冷蔵冷凍野菜、カットフルーツを販売しています。 野菜に最も適した温度、美味しい温度は、チルド帯と呼ばれる5℃前後です。運送の途中で保温温度が上下することを防ぐため、冷蔵車を使い、運送することによって「生きたまま」「美味しいまま」お届けすることができます。 有機農産物の小分け事業を通じて、様々なお客様と出会いお取引を広げて有機農産物のすばらしさを届けていければと考えます。オーガニックを通じて様々なジャンルにチャレンジし、生産者から消費者の皆さんまでのフードシステムを構築し、環境保全を通じ環境にやさしい企業を目指したいと考えています。
㈱セントラルフーズ オーガニックセンター
愛知県北名古屋市片場八反79
0568-22-5058
http://centralf.co.jp
orgnic@centralf.co.jp -
-
2020/05/08
令和2年農林水産省事業の採択
当協会では、昨年度に続き、令和2年農林水産省「有機農業推進総合対策のうち有機農産物安定供給体制構築事業(産地間・自治体間連携支援事業のうち流通技術課題対応実証及び自治体ネットワーク連 携活動支援事業)」を採択したことをご報告いたします。
本年度は、有機農業と地域振興を考える自治体ネットワークと連携した活動を更に支援し、 有機農業等に関係する産地間・自治体間の連携を強化してまいります。また、有機農業の面的拡大と有機農業により生産された農産物の安定供給体制を構築するため、 オーガニックビジネス実践拠点づくり事業の事業対象地域に共通する物流課題を解決してまいります。 -
2020/04/30
有機農業の推進に関する基本的な方針
農林水産省は、食農審部会の答申を踏まえ、「有機農業の推進に関する基本的な方針」について公表しました。
新たな方針についてはこちら(農林水産省のホームページ)よりご覧ください。
個々の資料についてはこちらからもご覧いただけます。 -
2020/04/07
新聞記事―県をあげた有機米産地化の取組み
4月6日発行の日本農業新聞によると、滋賀県では、本年より有機米(オーガニック近江米)の産地化を目指す取組みを開始すると伝えています。本年2月に当協会が主催した有機農産物商談会でも意欲的に有機米のPRをしていた滋賀県の取組みが、いよいよ本格化してきました。
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
-
2020/04/06
新型コロナウィルス感染症対応について
当協会の事務局は、下記の期間、テレワークにて業務を行うこととなりました。
つきましては、全てのお問い合わせにつきましてはメールにて承ります。
ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、電話及びFAXでのお問い合わせは
対応できかねますので、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。―――――――――――――――――――――――
対象期間:2020年4月6日~2020年6月末日
問合せ先:info@j-organic.jp
―――――――――――――――――――――――※お問い合わせにつきましては 3営業日以内に順次ご返信をさせて頂きます。
-
2020/03/31
活動報告―2019-2020 活動実績報告書
当協会は、農林水産省の「平成31年有機農産物安定供給体制構築事業(産地間・自治体間連携支援事業のうち自治体間ネットワーク構築及び流通技術課題対応実証支援事業)」 の取組みを通じて、自治体関係者を交えた交流セミナ ー(自治体の取組事例発表)、有機農産物・有機加工食品等の販路拡大に向けた有機農産物ビジネス商談会、また、オーガニックビジネス実践拠点に共通している流通課題等の実証を行いました。事業の活動内容をまとめた活動実績報告書を作成しました。
資料は下記よりご覧ください。
◆平成31年度活動実績報告書